UIDE−98を用いた、実験の結果は下記に掲載しておきます。 詳しくは後日、更新します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★ 使用機種 Processor AMD K6 3D 298.5MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0] 解像度 1024x768 65536色(16Bit) Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ) Display PC-9821 Cu10,Ct16 (Cirrus) Memory 129,540Kbyte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 1999/ 1/14 20:24 SCSI = I-O DATA SC-PCI (Symbios Logic 53C815) HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller ノーマルのHDDの結果 A = IBM DJAA-31700 Rev P0IR (スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ) ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive HPB2000 6743 18185 22489 5218 2371 1858 25 2 2114 1689 10492 A:10MB 14:22 A = IBM DJAA-31700 Rev P0IR (I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller) ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive HPB2000 6945 18245 22592 5236 1544 1885 25 2 3433 2599 10535 A:10MB 8:43 載せ替え用に準備した。ウェスタンデジタルのHDD(AC34000L) A = WDC AC34000L Rev 24.3 (スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ) ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 7162 18153 22709 5472 2482 2430 26 -1073741819 3036 2994 9896 A:10MB A = WDC AC34000L Rev 24.3 (I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller) ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 8595 18147 22694 5471 2508 2781 26 -1073741819 9013 8120 9891 A:10MB
結果としてはノーマルのHDD(IBM DJAA-31700)では大してUIDE−98の効果はベンチマークでは得られなかった。しかし、「HPB2000」となっているのはIBMのホームページビルダー2000を立ち上げるのに掛かった時間です。差は「3.4秒」です。
ウェスタンデジタルのHDD(AC34000L)でのベンチ結果はご覧の通りです。OSはWIN95です。
@4.3GBまでのHDDに載せ替えて、インスタントの98TELFAX&98TV&CDプレイヤーが使えなくなる。
結果は「使えます。」と言って間違え有りません。但し下記の事を実行して下さい。
「MS−DOSモードで再起動」を選ぶ。「QRSETUP.EXE」と入力して「Enter」キーを押す。
「高速機動機能拡張が使用できます。」と文字が出て、使える様になります。
AAドライブはWIN95でWIN98を他のドライブで動かしたい。
結果は「可能です。」がサウンドの設定で大変な思いをするので、お薦め出来ません。Canbeの特徴が失われ、
98TELFAX&98TV&CDプレイヤーのインストールが出来ません(奥の手を使えば98TELFAXは使えます)。
サウンドの設定がとにかく大変です。「ソフトウェア補足ガイド」で「第2部 他のソフトウェアを利用する」の「第2章
Windowsを利用する」の中に「2.3 Windows NT3.51の利用」でP115に「(3)ドライバをセットアップする」
で行えば出来るかも知れませんが、どうなろうとも私は一切保証はしません。それでも「やり方を教えて」と言う方は
メールで申し出て下さい(サウンドの設定は私は出来ませんでした)。