1998/08/19 開設

メルコのマルチコネクトUltra SCSI 「IFC-USP-M」に関する情報

 メルコのマルチコネクトUltra SCSI 「IFC-USP-M」に関する情報ですが、私は導入を諦めました。ノーマル状態の環境でも使用不可能でした。
 理由は簡単、「マシンとの相性」と言うのが答えです。メルコのインフォメーションセンターや修理センターに出しても解決が着きませんでした。
 環境の問題なのかも知れませんが、「IFC-USP-M」がとても、シビアだと言うのか「メルコ製品のSCSI特有?」としか言えません。
 SCSIケーブルも関係してきますので、全てに於いてそうとも限りません。
 
 私の場合はMOドライブはオリンパスの「640MOTURBO」です。メルコのMOドライブがOKと言う情報もあります。
 アイ・オー・データ機器のSCSIボードに比べて「PC−98に関して制限が多い!」のです。下記を参照して下さい。

 私のマシンの環境はDTIホームページ内の「profile」から進んで行けば見られますので、参考にして下さい。


MELCO.inc.
====================================
SCSI MOドライブ Windows95で正常動作しない時は(PC-98版)
====================================

1.トラブル対策
●MOが認識されないときは
Windows95では、HD,MO等SCSI機器全般は全てインターフェースボードのドライバ
から管理します。
ご使用のSCSIインターフェースボードのドライバが正常認識されていない場合は、
MOの動作も不安定になります。
SCSI MOドライブを接続したにもかかわらず[マイコンピュータ]や[エクスプロー
ラ]から[リムーバブルディスク]アイコンが確認できない等、MOドライブが認識さ
れていない場合は、SCSIインターフェースボードのドライバが正しく組み込まれて
いない可能性があります。

 1. SCSIインターフェースボードのドライバが正常認識されているかを確認する
 1-1 Windows95を起動し、[コントロールパネル]−「システム」−「デバイス
   マネージャ」を開きます。
 1-2 一覧の中にある[SCSIコントローラ]にご使用のインターフェースボード
   のドライバが登録されているか確認します。「SCSIコントローラ」の項目が
   ない、または登録されたドライバ上に!や×印が表示されている場合、この
   ドライバは正常動作していないため、インターフェースボードのマニュアル
   を参照の上、再設定をしてください。

−注意−
MO製品添付のドライバディスクにはMS-DOS、Windows3.1用ドライバ(16BIT)が含
まれています。Windows95(32BIT)環境のCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATへインストー
ルされると正常動作しないため、必ず設定を解除して下さい(詳細は添付のマニュ
アルをご参照ください)。

 2.接続状況に問題がないかどうか確認する
  SCSIインターフェースボードのドライバ設定は正しく行われているのに認識さ
  れない場合、MOの接続に問題がある可能性があります。
  再度MOのお取り付け、MOの電源がONになっているか等、ご確認下さい。

●MOが正常動作しないときは
MOは認識されているが、アクセスできない、正常に読み込み・書き込みができない
等、MOが不安定動作をする場合、下記につきご確認下さい。

1. MOのSCSI IDナンバーを前詰めにする
  例:MO1台だけ接続している場合      MO=0
    HD1台、MO1台の場合          HD=0 MO=1
  <注意>
  必ず、MOドライブの電源をOFFにした上でお試し下さい。

2. Windows95上でのMOへの設定を変更する
  この手順は、主にPCIバスのSCSIインターフェースボードでMOドライブ認識を
  安定させる設定ですが、その他のSCSIインターフェースボードをご使用の場合
  でも有効ですのでお試し下さい。

 <MOドライブの設定変更>
 2-1 Windows95を起動し[コントロールパネル]−「システム」−「デバイスマ
   ネージャ」を開きます。
 2-2 一覧の中にある「ディスクドライブ」を開きます。展開したリストの中か
   ら「EPSON OMD」「KONICA OMD」という名称のMOドライブをダブルクリック
   します。
 2-3 [設定]画面の「切断」のチェックをクリアにします。
 2-4 上記設定で改善されない場合には、同じ[設定]画面の「同期データ転送」
   のチェックもクリアにします。
2-5 パソコンを再起動します。

3. SCSIインターフェースボードの転送方式を変更する
  ご使用のインターフェースボードの転送方式の変更が可能な場合は、速度の変
  更をしてお試しください。
 <弊社製CバスSCSIインターフェースボードをご使用の場合>
  SCSIインターフェースボードのボードスイッチ設定メニューを起動させます
  (起動方法は、CTRL+GRPH+Sを押しながらパソコンをリセットします。詳細は
  マニュアルをご参照下さい)。以下の設定を変更します。

 3-1 転送方式をおとす。
           速い←         →遅い
  IFN-NS/IFC-NN  SMIT   MIT   I/O   DMA
  IFN-SC(Y)/92S  自動判別     I/O   DMA

 3-2 3.5インチMOモードをMOモードに固定します(HDモードはWindows95に対応し
   ていません)。

 <弊社製PCIバスSCSIインターフェースボードをご使用の場合>
 ○IFP-NS、IFC-NP/VNP/DPは設定変更できません。
 ○IFC-UPの場合
 ・「SCSIボード設定メニュー」を起動させます。(起動方法はパソコン電源投入
  直後、CTRL+Aを押します。詳細はマニュアルをご覧ください。)
 ・「デバイス設定」→「同期転送」項目を、[Asyc(非同期)]へ変更して下さい。
 ・「デバイス設定」→「ディスコネクト」項目を、[○]から[×]へ変更して下さ
   い。

4. MOのみ単体接続して動作を確認する
  MOのみ単体接続して動作可能な場合は、MOを接続されているSCSI機器の一番最
  後に接続する、接続ケーブルを同メーカーのケーブルで統一することなどで、
  動作が安定する場合もあります。

● MOディスクにファイルコピー中、空き容量はあるのに「****を作成または置換
  できません。ディレクトリまたはファイルは作成できません」とエラーが表示
  されるときは

 <原因>
 MOディスクのルートディレクトリに置くことができるフォルダ、ファイル数はOS
 の仕様により決まっています。その数値を越えてしまうと、それ以上のコピーや
 フォルダ作成時にこのようなエラーが発生します。

 <回避方法>
 ルートディレクトリ内のファイルを1つ削除し、新たにフォルダを作成して下さ
 い。その後、新しいフォルダ内にファイルをコピーして下さい。フォルダ内に置
 くことができるファイル数の制限はありません。

● 弊社製IFC-DPと併用時、大量のデータをコピー中、ハングアップするときは
  この現象は、IFC-DP最新ドライバにて回避可能です。
  IFC-DP最新ドライバは、メルコインターネットホームページより入手可能です。
  最新ドライバをダウンロードの上、お試し下さい。

〈入手方法〉
インターネット  http://www.melcoinc.co.jp/qa/hd.html 

● MOS-S640、MOS-D640、バスマスタSCSIインターフェースボード(IFC-DP)等と
  併用時、640MBメディアが使用できない540MB/640MBなど異なる容量のメディア
  を差し換え時、システムが不安定になる

  添付MOSドライバを、この現象を回避できるよう機能アップいたしました。
  バージョンアップにて入手可能です。
  バージョンアップ方法につきましては、
 「MOドライバ WindowsNT4.0/Windows95バスマスタ対応バージョンアップ申込書」
 をご参照下さい。
  〈バージョンアップ対象者〉
  MOS-S640、MOS-D640 添付MOSドライバ・ディスク:シリアルナンバー
   841000000 〜 841999999
   846000000 〜 846000600

●MON−E230をWindows95で使用する場合
 一部のMON−E230ではMON−E230ドライバをインストールする必要が
 あります。

 1. MON−E230ドライバのインストールが必要な場合。
  《対象となるMON−E230》(後述2.)を使用し、なおかつメルコ製C
  バスSCSIインターフェースボード、PC−9801−55、およびその互換
  (PC−9801−92も含む)SCSIインターフェースボードを使用して
  いる場合。
  上記の条件を満たさない場合、MON−E230ドライバをインストールしな
  いでください。

 ドライバが必要な場合は、次のいずれかの方法でご入手いただけます。
 ・パソコン通信でダウンロードをする
  パソコン通信をご利用の場合は、  MELCO Station (GO SMELCO)
  インターネット  http://www.melcoinc.co.jp/qa/hd.html 

 2. 《対象となるMON−E230》判別方法
  以下の手順に従って、《対象となるMON−E230》であるか確認してくだ
  さい。

  1. Windows95をインストールします。
  (インストール後、MON−E230へのアクセスは行わないでください)

  2. インストール終了後にコントロールパネルを開き《システム》のプロパ
    ティを表示します。(《システム》アイコンをダブルクリックします)

  3. 上部にある[デバイスマネージャ]タブをクリックしてリストを表示し
    ます。

  4. リスト中にある「ディスクドライブ」の項目を展開します。
    (「ディスクドライブ」の左側にある「+」印をクリックすると展開さ
    れます。)

  5. 展開したリストの中から「EPSON OMD−6020」を選択し、
    [プロパティ]ボタンをクリックします。

  6. 表示されたプロパティウインドウの上部にある[設定]タブをクリック
    し、設定シートを表示します。

  7. 表示されている「ファームウェア改定番号」が2.07未満であるか確認
    します。
    「ファームウェア改定番号」が2.07未満の場合、
    《対象となるMON−E230》となります。
    2.07以上の場合、MON−E230ドライバのインストールは不要で
    す。そのままお使いください。

 3. 前述1.の条件を満たさない場合、かつ「ファームウェア改定番号」が
    2.07未満の場合は、ハードウェアのバージョンアップが必要となりま
    す。

 <注意>
 MON−E230のWindows95対応ドライバの組み込みを実行するとき、
 下記のようなエラーが発生する場合があります。

************************************

       Windows 95 CD−ROMラベルの付いた
          ディスクを挿入して<OK>をクリックして下さい。

************************************

 この場合、Windows 95のCD−ROMを挿入し、CD−ROMドライ
 ブとディレクトリ「WIN95」を指定してください。
ドライブ名を指定するだけでは、エラーになりますので、かならずCD−ROMの
ドライブ番号と、Windows95のディレクトリを指定してください。

  X:\WIN95
  ドライブ名   ディレクトリ名

  CD−ROMがDドライブの場合には、次のようになります。

  D:\WIN95

外付けSCSIのタイプのCD−ROMドライブを使用している場合は以下の手順
を実行してください。

  1.ドライバのインストール中にエラーが発生した時点で、インストールを
    中止します。

  2.AUTOEXEC.BATの内容を確認します。
   「MSCDEX.EXE」が記述されている行に、「REM」と記載されている場合は
   「REM」の記述を削除し、「MSCDEX.EXE」を有効にします。

 <編集前>
 REM△A:\MSCDEX.EXE△/D:*****
         ↓
 <編集後> 
  A:\MSCDEX.EXE△/*****
  (△はスペースが1つという意味です)

 3.AUTOEXEC.BATの編集が終了したら、Windows95を再起動し、再度対応版ドライ
   バの組み込みを実行します。
   (「REM」を削除することにより、DOS互換モードでCD-ROMが動作します)

 4.対応ドライバの組み込み終了後、AUTOEXEC.BAT内の「MSCDEX.EXE」の前に再
   度、「REM」を書き加えてください。


2使用方法
●MOディスクをフォーマットする方法

 ○128MB、230MBメディアのフォーマット
 <マイコンピュータでのフォーマット>
  128MB、230MBメディアはWindows 95の機能を使用したフォーマットが使用可能
  です。
 1. 未フォーマットディスクを使用する場合
   MOドライブにディスクを入れ、[マイコンピュータ]を開き、[リムーバブ
   ルディスク]を指定します。

    ドライブXのディスクはフォーマットされていません。
    今すぐフォーマットしますか
                   はい(Y)     いいえ(N)

  と表示されますので、そのまま「はい(Y)」を選択し指示に従いフォーマッ
  トを始めます。
(ドライブ番号XはMOドライブのドライブ番号が表示されます)

 2. フォーマット済みディスクの場合

   MOドライブにディスクを入れ、[マイコンピュータ−]を開き、[リムー
   バブルディスク]を1度クリックします。
   [ファイル]から「フォーマット(M)」を選択し、フォーマットを始めます。

 <注意>
 Windows95上でのフォーマットは約40分〜1時間かかります。原因としましては、
 Windows95上では「Verify」コマンドを使用するためです。
 これはWindows95の仕様となりますので、あらかじめ御了承願います。

 <MOフォーマッタでのフォーマット>
 製品添付のMOドライバディスクにWindows95用「MOフォーマッタ(SCSI郎)」が
 添付されている製品をお持ちの場合「MOフォーマッタ」を使用してのフォーマット
 が(フォーマット時間が短いなど)便利です。
 詳しくはMOドライバディスクマニュアルをご参照下さい。

 ○540MB、640MBメディアのフォーマット
  Windows95のマイコンピュータ等、Windows95の標準機能では540MB、640MBのメ
  ディアをフォーマットすることはできません。
  弊社製640MOドライブをご利用の場合、製品添付のMOドライバディスク内に
  Windows95用「MOフォーマッタ(SCSI郎)」が添付されておりますので、「MO
  フォーマッタ」をインストールしてご利用ください。
  (インストール方法はマニュアルを参照して下さい)Windows95に「MOフォー
  マッタ」が登録されます。また、このプログラム上からは、すべての容量の
  フォーマットが可能です。

●MOディスクにバックアップを取る方法
 [スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール]−[バック
 アップ]の順に選択します。
 <注意>
 ・バックアップ実行時、転送元データがMOディスクの空き容量を超えるサイズの場
  合、バックアップはできません。これは、Windows95の製品仕様です。



MELCO.inc.
====================================
PC-9821Ct16、Cu16で、PCIバス用インターフェースボードをご利用いただくため
の設定について
====================================

PC-9821Ct16/F、Cu16/Hで、PCIバス用インターフェースボードを使用する際は、設定
が必要となります。

<理由>
  上記機種は多くの機能を搭載しており、割り込み番号(IRQ)に空きがあり
  ません。インターフェースボードは必ず割り込み番号を使用するため、パソコ
  ン側の機能のいずれかを「使用しない」設定にし、割り込みの空きをつくる必
  要があります。

<設定手順>
以下は、「赤外線通信機能」を「使用しない」設定にする手順です(これは手順の一例
です)。
その他各機能を「使用しない」設定にする方法につきましては、パソコン本体のメー
カー様にお問い合わせください。
以下の手順1もしくは2でお試し下さい。

手順1
*設定はお使いのパソコンに付属の「PCIセットアップディスク」を使用します。
*PCIセットアップユーティリティの起動中は、フロッピーディスクを取り出さな
 いでください。フロッピーディスクの内容が破壊される恐れがあります。

1.[HELP]キーを押しながらパソコンを起動し、「システムセットアップメ
  ニュー」を立ちあげます。
2.メニュー内「動作環境の設定」で、2nd CCUを「使用しない」に変更し
  パソコンを再起動します。
3.Windows95を起動し、[マイコンピュータ]−[コントロールパネル]−
  [システム]−[デバイスマネージャ]を開いて下さい。
4.「ポート」の項目の「第2通信ポート115.2Kbps サポート (COM2)」を、削除する
  か、もしくはプロパティを開きOriginal Configurationのチェックを外します。
5.Windows95を終了し、パソコンの電源を切ります。
6.パソコン本体の電源を入れます。
7.電源表示LEDが点灯したら、PCIセットアップディスクをフロッピーディスクド
  ライブにセットします。
  (Windowsが起動した場合は、いったんWindowsを終了した後、フロッピーディ
   スクを入れたままリセットスイッチを押します。)
8.しばらくフロッピーディスクへアクセスした後、PCIセットアップユーティリ
  テイが起動し、次のような画面が表示されます。

--------------------------------------------------------------------------
     PCIセットアップユーティリティ

     ボードセットアップデータの設定/更新
     ボードセットアップデータの削除
     セットアップデータの退避・復旧
     終了
--------------------------------------------------------------------------

9.[ボードセットアップデータの設定/更新]を選択し、キーを押します。
  次のような画面が表示されます。

--------------------------------------------------------------------------
     PCIセットアップユーティリティ

     設定/更新するボードを選択して下さい
     Cバスボード   ボードタイプ  PCIボード  自動/固定モード
      ボード1     空き     ボード1    自動
      ボード2     空き

                        設定終了
--------------------------------------------------------------------------

10.PCIバスボードを選択し、キーを押します。
  PCIバススロットが2つある場合は、ボード1もしくはボード2のいずれかを
  選択し、キーを押します。
  次のような画面が表示されます。

--------------------------------------------------------------------------
 PCIセットアップユーティリテイ
  
 PCIボード  ボード1
 I/Oアドレス  メモリアドレス 割り込みチャネル(IRQ)  自動/固定モード
 ...........   __-__      _           自動

                        設定終了
--------------------------------------------------------------------------

11.割り込みチャネル(IRQ)を選択し、キーを押します。
12.IRQの値を「5」と入力し、キーを押します。
  (10の画面で、割り込みチャネル(IRQ)が変更されます。また、自動/固定
   モードのモードが、固定モードに変更されます。)
13.[設定終了]を選択し、キーを押します。
14.9の画面に戻りますので、[設定終了]を選択し、キーを押します。
15.[セットアップデータの退避/復旧]を選択し、キーを押します。
16.[セットアップデータの退避]を選択し、キーを押します。
  データを退避しますか?の問いに対し、[はい]を選択し、キーを押します。
  (セットアップデータが保存されます。)
17.[終了]を選択し、キーを押します。8の画面に戻ります。
18.[終了]を選択し、キーを押します。
  PCIセットアップユーティリテイが終了します。
19.PCIセットアップディスクを、フロッピードライブから取り出します。
20.パソコンの電源を切ります。

以上で、設定は完了です。
SCSI機器を接続し、SCSI機器の電源を入れてから、パソコンの電源を入れて下さい。

手順2
1.手順1の1〜4を実行します。
2.パソコンを再起動します。
  この時点では、モデム−“内蔵FAXモデムボード“とIRQ06がぶつかるた
  め、モデムボードが使用不可になっています。
3.手順1の1と同様の手順でデバイスマネージャを開き、「内蔵FAXモデムボー
  ド」の項目でプロパティを開きます。
4.「リソース」の画面で手動設定を選び、「自動設定」のチェックを外した後、
  「設定登録名」を「基本設定001」に変更(IRQが5に変更される)、「I/Oポー
  トアドレス」も他のものとぶつからない様に(0028-002F)変更して下さい。
5.Windows95を再起動します。

注:IRQ05は、「第2通信ポート115.2Kbps サポート (COM2)」とぶつかりま
  すが、2nd CCUを使用しない設定にしているため、問題ありません。

 この件に関する質問等はメール又は(DTIの)ホームページの感想フォームにてお願いします。


HOME